1. HOME
  2. ブログ
  3. ブログ
  4. 鉄瓶の使いはじめの手引き

鉄瓶の使いはじめの手引き

南部鉄器工房 及富 鉄瓶

<及富のyoutubeチャンネルで紹介している動画をテキストでご紹介します。動画と併せてご参照ください。>

2021/04/20 動画公開

南部鉄器工房 及富 専務の菊地章です。

今日も及富チャンネルをご覧いただきまして、本当にありがとうございます。

今日はですね、鉄瓶を買っていただいた後、どのように使い始めるか、といったようなことをご案内したいと思いますので、ご覧になってください。

連続紋様の意味

最初に、うちの鉄瓶の箱なんですけども。これが市松模様の四角いこの模様になっていますね。

この連続する模様には、“繁栄”するとか、やはり“永遠”といったような意味が込められているようで、うちの家紋もそうなんですけども、この“丸に三つ柏”という、腐敗しないという、これも永遠につながっていく、という意味を込めています。

開封の儀

では早速、この箱を開けていきたいと思います。この蓋を開けてまいりましょう。これ説明書です。はい、この中に鉄瓶が入っています。包装されている状態から開封していきます。

これが蓋になりますね。この鉄瓶の中に、タグというか説明書が入ってるんですけども、これが、“岩手県南部鉄器検査証”。「岩手県南部鉄器協同組合連合会」のこの製品は、食品衛生法に定められ試験法により検査したものです。というこういった、検査証が入ってます。

ここには下げ札、うちのブランド。このメイドインジャパン、それから及富。こちらの下げ札がついております。

サビ止め加工の「酸化皮膜」

この内側なんですけども、こういったグレーの色になってます。お分かりでしょうか。これが**「酸化皮膜」といいまして、この被膜がサビ止め加工**になります。

これが開封した状態なんですけども、ま、中にですね、どうしても梱包途中とか、細かなホコリが舞ってるものですから、ゴミは取って皆さんにお届けするんですが、お使いになる前にですね、ここに水を入れていただいて、一度まず沸かしていただきたいですね。

使い始める前に

水は七分目ぐらい、多くても八分目、それで蓋をちょっとずらしてください。蓋したままですと、ここからこう吹きこぼれてきますので、少しだけ蓋をずらしていただくと、吹きこぼれることはないようになります。

それで、一度沸かしていただいたお湯は、布巾を使っていただいて、素手だと熱いですから布巾で押さえて頂いて、お湯を全部捨てていただく。

これで1回目ですね。もう1回、2回目もまた沸かしていただいて、今度も濯いでいただいて、お湯は捨てる。大体、2回行っていただければ、使い始めの準備としては完璧だと思います。

分かりやすい説明書

こちらの先ほどの説明書なんですけども、これにはですね、南部鉄瓶ご使用上のお願いということで、『必ず読んでくださいね』という事を、事細かく書いておりまして、まずこれをやっぱりじっくり読んでいただきたいですね。これも分かりやすいかと思います。

今日は皆さんに南部鉄瓶を買っていただいて、箱から開けて。やはり鉄瓶は特殊な物ですからね。皆様がお買い上げ頂いた時には、箱から出す時にこう、非常にワクワクされると思うんですけども。

この状態を皆さんにご覧いただきまして、それから、使い始めるまでのことをご説明申し上げましたので、ぜひ、このことをご参考いただければと思います。

今日もありがとうございました。

関連記事